福岡市内に何店舗かを展開するお好み焼きのふきや。お昼時間には必ず行列になります。行列を見てどんなお店なのか?と思わず調べたくなってしまいます。
今回は「ふきや」に初めて行こうとしている方に向けて記事を書きました。ふきやに行ったら注文すべきメニューは何なのか?ご一読くださいませ。
それでは、短い記事ですがどーぞ!
ふきやの特徴
世の中には関西風お好み焼き、広島風お好み焼きなどがありますが、ここ福岡にも一風変わったお好み焼きが存在します。
その特徴は、生地がしっかり固い。関西風お好み焼きはどちらかというとふわふわの生地が人気ですが、ふきやは全くの逆。
どちらかというとぎっしりと詰まっている感じです。
それなのになぜかハマってしまうんです。このぎっしり感に。。。
実際にお店で焼く際にも、生地を上からヘラでしっかりと押さえつけて焼いています。
お箸で切るにも一苦労するようなお好み焼きなのです。
で、実際に提供されるときは事前に一口大にカットされた状態で出てきます。
あれがカットされていなかったらきっと食べるのに一苦労しそうです。
シンデレラ5thで福岡来る人は「ふきや」のお好み焼きを食べて欲しいな。福岡でお好み焼き?って疑問に思うだろうけど、お好み焼きというか「ふきや」という食べ物って認識の福岡県民のソウルフード。関西、広島と違った独特のお好み焼きを味わってほしい。博多駅のバスターミナルとか天神に店あるよ pic.twitter.com/vR56zpvnS5
— しきがみ (@tomohiro53) June 2, 2017
ソースも特徴的でドロッとした固めのソースが載っています。ソースも特徴的で、液体感があまりありません。液体を10分とか煮詰めてしまったようなものがふきやのソースなのです。
文字ではさすがに説明しきれません。。。。*1
鉄板メニューの肉玉子
注文されるお客さんの8割が頼んでいるといっても過言ではないかと思います。
そのメニュー名は「肉玉子」。にくたまごと呼びます。
常連になってくると「にくたま」と略して注文します。
肉玉子以外にももちろんメニューはたくさんあります。
が、みなさんこぞって肉玉子なのです。
テーブルにあるマヨネーズをたんまりと乗せていただきます。
肉玉子(・∀・)ニヤニヤ (@ ふきや 博多店 in 福岡市, 福岡県) https://t.co/fuiqPuwIq5 pic.twitter.com/HeR1XAb236
— ポプテピピスト (@ninochan555) June 17, 2017
豚肉と玉子のみのシンプルなお好み焼きなのですが、一度ファンになってしまうとリピート必死です。そしてなぜかたまーに食べたくなってしまうのです。
ですので、初めてお店に行った方は迷わず、「肉玉子」を頼んでみてください。ふきやの鉄板メニューを試してみてふきやのお好み焼きがどんなものかをまずは感じてください。
リピートしたら、焼き飯や焼きそばにも手を伸ばしてみてください。
どれも外れなしのおいしさです。
それでは、行ってらっしゃいませ。
Have a nice day!!
ごまさば
*1:+_+