会話の中で「なんで?」「どうして?」とすぐに言っていませんか?言う方からすると責めてる気はそれほどないものです。しかし、言われてる方からすると責められている気がするのです。今回はなんで?どうして?と言わずに相手とコミュニケーションをとる術をご紹介してみようと思います。それでは短い記事ですがどーぞ!
なんで?どうして?異なる表現は?
なんで?どうして?と口癖になっていませんか?普段使う言葉にはその人の思いやりなどが現れるものです。何気なくいったとしても相手から見ればとても強く責められていると感じていることはとてもよくあると思います。相手が子供だったらなおさらですね。相手がだれであっても丁寧な言葉を使うというのは常に心掛けたいところです。
とはいえ「なんで?」と言ってる自分に気づけたのはまずは大きな発見だと思います。
では、異なる言い回しはどのようなものがあるのでしょうか。
例えばですが、
どういう思いでそうしたの?
何のためにそうする必要があったの?
どんな理由が当たの?
など具体的に、かつ柔らかい表現で質問してみてはいかがでしょうか。
いつの時代もコミュニケーションは心が大切です。
以上、今回の記事があなたのお役に立てれば幸いです。
ごまさば