「なんだか最近、食器を取り出すときに嫌なニオイがする…」って思ってますよね?!
食器棚は湿気がこもりやすく、食べ物の残り香やカビなどが原因でニオイが発生しやすい場所なんです。でも大丈夫!今回は、お財布に優しいグッズだけでできる、簡単食器棚消臭術をご紹介します。
なぜ食器棚が臭うの?
まず、食器棚のニオイの原因について、主に以下の3つが考えられます。
食べ物の残り香
洗い残しや、収納している食品のニオイがこもってしまうことがあります。
湿気
梅雨時期はもちろん、換気が不十分だと湿気が溜まり、雑菌やカビが繁殖しやすくなります。
カビ
高温多湿な環境はカビの温床。一度発生すると、なかなか厄介です。
以上の原因を踏まえて、ここからはお安く入手可能な消臭対策グッズをご紹介します。
お安く入手可能!消臭対策グッズ
それでは、安く手軽に購入できる消臭対策グッズを見ていきましょう!
今回は厳選して三つご紹介します。
最初にご紹介するのは重曹です。セスキ炭酸ソーダよりも粒子が細かく、研磨効果もあるため、軽い汚れ落としと消臭が同時にできます。粉末のまま置いておけるので、お皿に入れて棚の片隅に置くだけでOK。値段もお手頃です。
つづいては、炭。多孔質構造でニオイの分子を吸着する効果があります。置くだけで手軽に消臭できるのが魅力。様々な形状のものが売られています。
三つめは、珪藻土。優れた吸湿性を持つ自然素材。コースターや乾燥剤として活用できます。湿気対策と同時に、ある程度の消臭効果も期待できます。基本的には置いておくだけ。お手軽さが魅力です。
まとめ
今回は、お安くお手軽にできる簡単な食器棚の消臭術をご紹介しました。梅雨入り前にしっかり対策をしておけば、ジメジメした季節も快適に過ごせるはずです。ぜひ、これらのグッズを揃えて、おうちの食器棚をリフレッシュしてみてくださいね!
今回の記事があなたのお役に立てれば幸いです。
ごまさば