女性社内SEの日常ブログ

I want to answer your questions.

【自炊 vs カップ麺】どっちが安い?

一人暮らしや忙しい日々を送っていると、ついつい手が伸びてしまうカップ麺。手軽で美味しいのは魅力ですが、ふと「これって本当に安いの?」と疑問に思ったことありますよね?今回は、自炊とカップ麺、どちらがあなたの財布に優しいのかを比較し、賢く食費を節約するためのヒントをご紹介してみようと思います。短い記事ですがぜひ最後までご一読いただければと思います。それでは短い記事ですがどーぞ!

結論「自炊」が安い!

いきなり結論です。個人的見解ですが自炊の方がカップ麺よりも経済的です。

もちろん、自炊の仕方やカップ麺の種類にもよりますが、長い目で見れば自炊に軍配が上がります。では、具体的にどれくらいの差があるのかを比較してみたいと思います。

カップ麺の費用を考えてみる

amzn.to

スーパーやコンビニで手軽に買えるカップ麺。セール時だと100円くらいで買えることもありますが、一般的な価格帯は150円〜300円程度でしょう。少し高価なご当地カップ麺やプレミアムなものであれば、400円以上することもあります。

もし毎日カップ麺を1個食べると仮定すると、

1個200円の場合:200円 × 30日 = 6,000円
1個300円の場合:300円 × 30日 = 9,000円
これに、おにぎりやパンなどを追加すれば、さらに食費はかさみます。今回の試算はあくまで1日1食のカップ麺という試算です。ただ、カップ麺だけだと足りないのでサラダ、チキンなど買うと思います。そうすると1食分の金額は高くなり、1か月トータルすると結構な額になることが想像できるかと思います。

自炊の費用を考えてみる

一方、自炊はどうでしょう。「自炊の方が高いイメージがある」という方もいるかもしれません。しかし、工夫次第で食費を大幅に抑えることができます!

 

例えば、

ご飯: お米を炊くのは非常に安価です。1食あたり数十円程度。
味噌汁: 豆腐、わかめ、ネギなどの具材を入れても、1食あたり数十円。
メインのおかず: 鶏むね肉や豚こま肉、旬の野菜などを活用すれば、1食あたり100円〜200円程度で十分美味しいおかずが作れます。
簡単な定食風の食事(ご飯+味噌汁+メイン)を自炊した場合、1食あたり200円〜400円程度に抑えることは十分に可能です。

 

もし毎日3食自炊し、1食平均300円と仮定すると…

300円 × 3食 × 30日 = 27,000円


カップ麺と比較すると、確かに金額は大きくなりますが、これは3食全て自炊した場合の目安です。

単純に金額だけの比較だとカップ麺のほうが安く済みますが、栄養面や量のことを考えると自炊したほうがおすすめですね。

自炊とカップ麺のいいとこどりが正解!?

ここまでカップ麺と自炊の費用の比較を行ってみました。金額だけで見るとカップ麺が安いけど、総合的にみると自炊のほうがいい。そういう結論です。

しかし、私は新たな視点を加えたいと思います。それは自炊とカップ麺のいいとこどりです。カップ麺のいいところは時短ですよね。だったらカップ麺よりも袋めんのほうが経済的ですよね。そこに着眼して、袋めんに野菜、卵をトッピングして1食作るということをお勧めします。時短でかつ、影響もちゃんととれる。そして経済的!

ただし、毎食これをつづけることはお勧めしません。あくまで時短で安く済ませたいというときの手段だと思っていただければと思います。

以上、今回の記事があなたのお役に立てれば幸いです。

ごまさば