みなさま、こんにちは!
通販会社で社内SEやってます。ごまさばです!!
(*`・ω・)ゞ!!
今回は福岡市博多駅ちかくのラーメン屋さん「一幸舎総本店」です。
JR博多駅から好アクセスの人気店。
短い記事ですがどーぞ!
こちらでの完璧なプランを先にご提案します!!
注文は博多セット☆
辛子高菜は記事に記載のおすすめの食べ方を試してください♡
おすすめポイント
おすすめポイントを並べるとこんな感じです☆
-
熱々のラーメン!!
-
途中でにんにくを入れよう
博多駅から徒歩数分のところにある一幸社の総本店です♬ 泡系博多ラーメン。一幸舎独特の泡だったクリーミーなスープ♡が魅力です。泡立ってて濃厚そうなのですが一口食べると、意外とあっさり☆この泡は脂泡といって「脂分と空気が混ざりあったもの」「旨味、甘み、とろみの証」なんです☆
着丼してから脂泡が溶け出すので食べているうちにあっさりからクリーミーへと変化します。
麺は極細ストレート麺です。極細ですがモチモチ食感もあります。
固麺で注文するとしっかりとした食感も楽しめますよ☆☆
そのストレート麺にスープが絡んでめちゃめちゃハマるラーメンです♡
テーブルにはにんにくが置かれています。替え玉したらぜひにんにくを入れてみてください。にんにくは1欠片を自分で潰し入れます。潰したてのにんにくの香りがたまりません☆☆これぞにんにく!!って感じがしますよ☆ニンニクを潰し入れる体験もなかなかできないので楽しいんです!!
そしてにんにくを入れたラーメンは味が急激に変化します。。
絶対にんにくを入れたほうがおいしいです♡
入れる量としては1欠片がちょうどいいと思います。入れすぎるとニンニクが強すぎるラーメンになるのと、食べたあとの口臭が半端ないからです(笑)
辛子高菜について
-
激辛
-
食べ放題
テーブルに置かれている辛子高菜が辛いんです。
(*_*) (*_*)
他のラーメン屋さんにある辛子高菜よりも確実に辛いんです☆
パンチ力が抜群!!っていう感じなので入れる際は少量からお試しください。
☆ここでおすすめの辛子高菜の食べ方をご提案☆
普通だとラーメンスープに溶かして食べるパターンが王道だと思います。
が、
こうやって食べてみてください。
小皿に辛子高菜を入れます。
そして、ラーメンをすすります。すすったあとその口に辛子高菜を運び入れます。そうすることで辛子高菜本来の味を味わえるのです。スープに溶かし入れると全体が高菜の味に染まりますが小皿に取ることでそれもなくなりますし、高菜の量を自分で調整できるので私はその食べ方が好きです♡
ちなみにこの食べ方は辛子高菜だけじゃありません。
紅生姜も同様の食べ方をしてみてください。ラーメン自体の味を変えずに一口単位でバリエーションを楽しめます。
博多セットについて
-
ラーメン、餃子(5個)、明太子ご飯のセット
-
1000円
セットメニューに博多セットというのがあります。値段は1000円とラーメンにしてはお高いです。
が、
おすすめなんです☆☆
その理由ですが、博多名物を一度に食せるから♡
博多は「博多一口餃子」という一口大の餃子が有名です。一口餃子の専門店もあります。専門店の餃子と比べると味は落ちますがそれでも皮がカリッとした完食が癖になります☆明太子が有名なのは言うまでもありませんね☆
博多に来たら一度は食べたい!!っていうものが1食で味わえます♡
まとめ
博多ラーメンで有名なお店といえば「一風堂」「一蘭」「一幸舎」です。
一風堂は赤丸と白丸、一蘭は赤い秘伝のタレが特徴ですが、ここ一幸舎は「脂泡」が特徴です。
どこのラーメン屋さんに行こうかしら?ってなったときはそれぞれのラーメン屋さんの特徴で行き先を決めるというのもいいと思います。
ではでは。口コミからは以上です。
Have a nice day!!
ごまさば